運営者について
よくある質問について
お問い合わせ
TEL.024-983-3224
fukunomoに申し込む
蔵元インタビュー
2024/02/28
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
白河のための酒は決して途絶えさせない 大谷忠吉本店《福島県白河市》
5代目蔵元/代表社員大谷 浩男(おおたに ひろお)さん 白河市出身。蔵を継ぐつもりで東京の大学で経営学を学び、酒問屋で2年半勤務。先代の急逝で白河に戻り…
2024/01/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
小さな蔵から生まれる新しい酒造り 山口合名会社<福島県会津若松市>
十五代目 社長 山口 佳男(やまぐち よしお)さん1956年生まれ。東京の大学に進学し、会社勤めを経て25歳で帰郷。社長に就任。大のカレー好きで、こだわりのス…
2023/12/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
卯年の締めくくりを 愛くるしいうさぎと共に 大天狗酒造《福島県本宮市》
杜氏・マネージャー小針 沙織(こばり さおり)さん 本宮市出身。大学卒業後、福島県内の大手スポーツクラブに就職。結婚を機に退職し、2015年に大天狗酒造…
2023/11/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
欲しい人には必ず届ける、確かな酒造り。奥の松酒造《福島県二本松市》
十九代当主 遊佐 丈治(ゆさ じょうじ)さん 1963年、二本松市出身。大学では経営やマーケティングを学び、奥の松酒造に入社。2007年に社長就任。機械…
2024/01/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
小さな蔵から生まれる 新しい酒造り。山口合名会社《福島県会津若松市》
蔵元 山口 佳男(やまぐち よしお)さん1956年生まれ。東京の大学に進学し、会社勤めを経て25歳で帰郷。社長に就任。大のカレー好きで、こだわりのスパイスカレ…
2023/10/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
二本松の祭りを支えてきた一本は地元の誇り。檜物屋酒造店《福島県二本松市》
蔵元 齋藤一哉(さいとう かずや)さん1971年、二本松市生まれ。東京の大学に進んだ後、蔵を継ぐべく福島へ帰郷。市内の菓子店とのコラボ商品など、地元の企業同士の取り組…
2023/10/03
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
人の輪が支えた 酒蔵の復活。男山酒造店《福島県大沼郡会津美里町》
代表社員/8代目 小林 靖(こばやし やすし)さん1975年、千葉県出身。学生時代はテーマパークでのアルバイトに打ち込み、大学卒業後はIT企業でプロジェクトマネジメン…
2023/08/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
日本酒の“原点”を追い求めて。辰泉酒造《福島県会津若松市》
代表社員/製造責任者 新城 壯一(しんじょう そういち)さん1964年、会津若松市生まれ。首都圏の大学を卒業後、電機メーカーのハードウェアエンジニアに。2003年に辰…
2023/07/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
自然体でいられる“ホーム” ここを楽しさでいっぱいに。豊国酒造《福島県石川郡古殿町》
9代目蔵元 矢内 賢征(やない けんせい)さん 1986年生まれ。大学卒業後、2009年に豊国酒造に入社。2015年に杜氏となり、2021年より代表を務めている。 …
2023/06/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
知るほど奥深い 酒造りの“前後”。豊國酒造《福島県河沼郡会津坂下町》
(左)5代目蔵元/代表社員 髙久 禎也(たかく さだや)さん 製薬会社で勤務していたが、先代の急逝に伴い、蔵を継ぐ。当初は販売を担当していたが、やがて蔵元杜氏として酒…
First
Previous
1
2
3
4
5
6
Next
Last