運営者について
よくある質問について
お問い合わせ
TEL.024-983-3224
fukunomoに申し込む
蔵元インタビュー
2018/02/28
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
変化の先に見据える未来 榮川酒造 《福島県耶麻郡磐梯町》
取締役 宮森 優治さん 1965年生まれ。大学卒業後、メルシャン㈱を経て、榮川酒造㈱に入社。2016年、株式会社ヨシムラ・フード・ホールディングスの子会社化によ…
2018/01/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
世界一の誇りを胸に ほまれ酒造 《福島県喜多方市》
代表取締役社長 唐橋 裕幸さん 1973年生まれ。大学卒業後、ワイン製造・販売会社、米国留学を経て、2004年にほまれ酒造入社。2011年に4代目社長に就任。 …
2018/12/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
この町、この場所で、醸す 曙酒造 《福島県河沼郡会津坂下町》
製造責任者 鈴木 孝市さん 1984年生まれ。大学卒業後、一般企業へ就職。2007年に蔵に戻り酒造りの道へ。曙酒造専務取締役。 若い蔵人と交わした “和醸良…
2017/11/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
信念から生まれる個性 稲川酒造店《福島県耶麻郡猪苗代町》
代表社員 塩谷 隆一郎さん 1972年生まれ。大学卒業後、稲川酒造店に入社。2011年に代表社員に就任。福島県酒造組合の需要開発委員メンバーでもある。 根強…
2017/10/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
兄弟で踏み出す一歩 笹正宗酒造《福島県喜多方市》
代表取締役社長 兼 杜氏 岩田 悠二郎さん 1986年生まれ。2012年に笹正宗酒造に入社。現在は社長兼杜氏を務める。笹正宗酒造8代目。 専務 岩…
2017/09/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
日本酒の可能性を信じて 有賀醸造 《福島県白河市》
研究者から杜氏へ 異色の経歴を酒造りに活かす 福島県の中通り南部、いわゆる“県南地域”は、勢いのある若手蔵元が多いエリア。松崎酒造店(「廣戸川」)の松崎祐行さん、豊国…
2017/08/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
土地に人に寄り添う名脇役 開当男山酒造 《福島県南会津郡南会津町》
南会津らしさが活きる 地元に愛された酒 「冬場じゃなくてよかったですね〜。雪道は慣れていない人だと命がけだから(笑)」 開当男山酒造の14代目蔵元・渡部謙一さんは、そ…
2017/07/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
ひたむきな情熱が道を拓く 辰泉酒造 《福島県会津若松市》
酒造りへ情熱が 独自の味わいを生む 会津のお酒といえば口当たりが優しく甘みがあり、どこまでも余韻が続く、いわゆる「芳醇旨口」系。 しかし、その中にありながら独特の辛さ…
2017/06/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
蔵を守り、育てる使命を胸に 金水晶酒造店 《福島県福島市》
福島市にたった一軒 蔵を継ぐひとり娘の決意 全国さまざまな屋号を持つ酒蔵があれど、これほどきらびやかで優美な名を持つ蔵も珍しいのではないでしょうか。由来を尋ねると、常…
2017/05/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
地元愛と誇りを酒に込めて-豊国酒造《福島県石川郡古殿町》
ひとりの若者の 決意の裏にあったもの 近年、日本酒の世界では若手の活躍に注目が集まっています。ここ福島県でも、将来を期待される頼もしい造り手が次々と登場していますが、…
First
Previous
4
5
6
7
8
9
10
Next
Last