運営者について
よくある質問について
お問い合わせ
TEL.024-983-3224
fukunomoに申し込む
蔵元インタビュー
2017/01/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
"和"をもって良酒を成す - 鶴乃江酒造《福島県会津若松市》
大ヒット銘柄「ゆり」誕生の背景とは 会津若松市の中心部・七日町通りは、古くから鶴ヶ城の西の玄関口として栄え、今なお趣のある街並みが残るエリア。鶴乃江酒造はこの地で20…
2017/12/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
人にも酒にも誠実に -夢心酒造(福島県喜多方市)
神のお告げが生んだ蔵の町の名酒 《むかしむかし、良い酒を造るべく寝食を忘れて働く東海林萬之助という青年がおりました。ある日、彼は夢枕に現れた「朝日稲荷」の神さまから、…
2016/11/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
酒とともに文化を醸す -大和川酒造店(福島県喜多方市)
老舗酒蔵の次代を担う兄弟の二人三脚 江戸時代中期より酒造りに携わり、今年で創業226年。「大和川酒造店」はいまや、喜多方を代表する酒蔵のひとつとして、広く知られる存在…
2016/10/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
次代に託す真心の酒 - 喜多の華酒造場(福島県喜多方市)
閉じかけた蔵の歴史を再び繋ぎとめたもの 福島県の北西部、“蔵の町”としても知られる喜多方市は、古くから酒造りが盛んで、現在でも10軒の酒蔵がひしめく、“酒の町”です。…
2016/09/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
発酵の神秘に魅せられて-名倉山酒造(福島県会津若松市)
初代の想いを受け継ぎ、若手を導く役割を果たす 「夜、シーンとしている蔵に入ると、醪の発酵する音が聞こえるんですよ。ジーとかシュワシュワとかプチプチとか。そんな小さな声…
2016/08/31
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
技術と革新で頂点を目指す 奥の松酒造<<福島県二本松市>>
「イメージにとらわれない」老舗酒蔵の大英断 屋号の由来は「奥州の二本松」から。その土地に住まう人々や歴史とともに歩むのが地酒のあり方とするならば、「奥の松酒造」の覚悟…
2016/07/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
末廣酒造 《福島県会津若松市》 - 伝統とは変化し続ける勇気
多くの酒蔵が軒を連ねる会津若松市。 その中にあって、末廣酒造は一際大きな存在感を放っています。 会津の、そして福島の酒造りを牽引してきた蔵としての矜持を聞きました。 …
2016/06/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
仁井田本家(福島県郡山市田村町)- 100年後の未来に誓った自然派へのこだわり
全量自然米使用の「自然酒」のさきがけとして、また県内有数の老舗蔵元として躍進を続ける仁井田本家。 その視線の先には、酒造りだけにとどまらない酒蔵の未来がありました。 …
2016/05/30
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
松崎酒造店《福島県岩瀬郡天栄村》
地元密着型の小さな蔵元から、今や全国にその名を轟かせる存在となった松崎酒造店。 その輝かしい軌跡の裏には、若き杜氏と蔵人たちとの試行錯誤、さまざまな挑戦…
2016/05/17
今月の酒蔵
月刊fukunomo
蔵元インタビュー
読みもの
鈴木酒造店 - 浪江を思いながら長井で醸す ふたつの故郷を持つ″真の祝い酒″
震災に負けず、再起を誓った奇跡の蔵 “日本一海に近い蔵元”。 蔵と堤防を挟んだ向こう側はすぐ海という珍しい立地から、そんな愛称で呼ばれていた鈴木酒造店。福島県浪江町…
First
Previous
5
6
7
8
9
10
Next
Last